2月3日は節分まだまだ雪深い⛄ですが、暦の上では春の訪れです
乳児部では1日早いですが“豆まき👹”を行いました
節分の由来を司会の先生から教えてもらったり、パワー💪が出るように 豆まきの歌
をみんなで歌いました
クラスごとの豆箱の紹介をし、闘う準備は完了💪“おにはそとーふくはーうち
” の掛け声も準備完了💪
すると・・・・鬼がやってきました👹
自信を持って迎えてくれたのは0ちゃんのお友達
誰かなぁ❓❓そこからは、鬼に立ち向かい、豆(乳児クラスの豆は新聞紙を丸めクラフト紙を巻いた物)を投げ闘う子、先生に、しがみつく子、涙が沢山でた子
も居ましたが、邪気を払い✋今年一年健康に過ごせることでしょう
“おにはーそと
” やったー
鬼を退治したぞー💪
鬼を退治した後は、幸せを呼ぶ“福の神 ”が来てくれて、頑張ったお友達にお菓子のプレゼント
がありました
ドキドキした、節分
貴重な体験となりました
日本古来の行事の意味を子ども達に伝えながら大事にしていきたいと思います
来年もきっと来ることでしょう。。。